前回、「アクセサリーを集めないとダメだー(ノД`)・゜・。」となったみやびは、今アクセサリーの作成をがんばっています。
そもそもアクセサリーってどんなものがあるの?どうして必要なの?という初心者の方もいらっしゃるかもしれません。
今回はアクセサリーについてのエトセトラをご紹介いたします。

アクセサリーとは?
頭装備やウデ装備、上装備、下装備、足装備以外の身に着けることのできる装備のことをアクセサリーと称します。
例えば、ベルトや指輪、ネックレス、カードなどがあります。
さまざまな効果が付いていて、簡単に言うと、装備することによって強くなれるのです!
アクセサリーはなぜ必要?
アクセサリーにはもともと様々な耐性が付いています。
例えば、「めざましリング」には最初から50%で眠りに対する耐性が付いています。
これを装備することによって、眠りに対する耐性が50%付くということです。
戦闘中、状態異常になる攻撃を仕掛けてくる相手に対して、耐性を持っているということは非常に有利になります。
戦いやすくするために耐性のついたアクセサリーを身に着けるわけですね。
ストーリーを進めていく上では、あまり気にならないかもしれませんが、中ボスや大きなボスとの戦闘で、状態異常に苦戦したこともあると思います。
★エンドコンテンツや難易度の高いコインボスなどと戦うとき、耐性が付いているのと付いていないのとでは、勝率や戦闘にかかる時間に格段の差が出ます。
付いていれば楽になる、付いていないと苦労するということです。
みやびが前回の記事であったように、入ってみたいなと思った常闇ルームですが、条件を満たしていないため入ることを諦めています。
この条件というのが、「耐性がある程度揃っていること」でした。
耐性がある程度揃っていないと挑戦するのは厳しい、難易度が跳ね上がってしまいパーティーを組んだメンバーに迷惑をかけてしまうよという意味だと思われます。
アクセサリーの合成
アクセサリーは合成することで強化することができます。
ちなみに、みやびのもっているめざましリングは今こんな感じです。(強化中で完成してはいません)

めざましリング+2となっていますが、+3まで付けることができます(めざましリングの場合)。
例えば、めざましリングが二つあれば、ひとつを元にして効果をプラスすることができます。
効果にはさまざまな種類があり、自分の付けたい効果が付くとは限らないので、たくさんアクセサリーを集め、合成を繰り返すことになります。
合成を繰り返した結果、いちばんいい効果がすべて付いたものをドラクエでは「理論値」と呼んでいます。
つまり、たくさんアクセサリーをゲットして、合成を繰り返し、なるべく数値のいいものを作る必要があるということです。
アクセサリーの集め方
装備はバザーで購入することができますが、アクセサリーはバザーでは売っていません。
- フィールド上にある宝箱からゲットする
- コインボスの報酬
- カジノの景品
- モンスターのドロップ
- 魔塔でゲットする
- ピラミッドでゲットする
- ちいさなメダルと交換する
などの入手方法があります。
意外とたくさんありますね。
★その中でもコインボスを倒してゲットするのがいちばんポピュラーな方法です。
みやびも昨日スペシャル福引を引きまくってたくさんベリアル強メダルをゲットし、迷宮でまとめて入れて倒しまくって銀のロザリオを合成していました。
★ 破片も10個集まると現物に再生することができます。
簡単なものは一人でもなんとかなりますが、難しいものは大変です。
難易度の高い強いコインボスなどはフレンドやチームメンバーなどに協力してもらうのもいいですね。
また、難易度の高いアクセサリーでも簡単にゲットできるのがカジノです。
★とくにツールのカジノの場合、一瞬でアクセサリーをゲットすることができます。

制限があるのでたくさんはできませんが、ツールのおでかけすごろくは数秒でアクセサリーが入手できます。
ランダムなので何が出るかわかりませんけどね。
★ピラミッドや魔塔も行っておいた方が確実にいいです。
みやびはなかなかめんどうで行けないのですが、これからはがんばって通おうかな~と思っています。
★モンスターのドロップ狙いは個人的に好きです。
可能であればフレンドさんに協力してもらい、エモノ呼びなどでモンスターを呼んでもらいつつ盗賊で盗みます。
今はきようさの高い盗賊さんがたくさんいらっしゃるので、自分がモンスターを呼んでサポ盗賊さんに盗みまくってもらうのもいいですね。
これは盗み金策にも応用できます。
盗賊も大好きなのでレベルを上げて活躍できるようにしたいなあ。
楽しみながらできるのが一番いいですよね(^-^)
成長していくのが楽しいです!